葬儀式関連用語と解説

< 目次に戻る >

たかつき(高杯)

食物を盛る脚つきの台。古代は土器であったが、後に木製の平台で脚を作りつけにして漆塗りなどにした。角と丸の型があるが、角高杯を公式、丸高杯を略式とした。現在は神饌を盛る際に使用する。陶器の高杯を今日も使用している神杜もあるが、きわめて少ない。また、仏前の左右に置き、果物などを入れて供える脚の高い器も高杯という。木製で漆塗りのものや、金箱をおしたプラスチック製のものがある。脚には、蓮弁を飾るものと、素文のものがある。脚のくびれの部分に、帯をめぐらせる。高月とも書く。

参考文献:「葬儀大事典」(鎌倉新書)  | yeohoo |