葬儀式関連用語と解説

< 目次に戻る >

そとば(卒塔婆・率都婆)

梵語のストゥーバ(stupa)。略して塔婆。起源は、古代インドにおいて土饅頭型に盛り上げた墓のこと。釈尊の没後は、墳墓としてよりも、記念碑的性格を帯び、多数の塔が建設されていった。マウリヤ王朝には特に多く建立された。この塔を中心に、仏教運動が起こり、大乗仏教に発展してゆく。
 のちに現在のように、長い板に、塔の切り込みを付けた塔婆を、供養のため墓の傍に立てる習慣ができた。それ以来、板塔婆を、卒塔婆、塔婆と呼び、建造物の塔と区別する。塔婆の種類には、 「梢付(うれつき)塔婆」、「二股塔婆」、「棒型塔婆」、「六角塔婆」、「角塔婆」、「板塔婆」、「経木塔婆」がある。

参考文献:「葬儀大事典」(鎌倉新書)  | yeohoo |